古帛紗(ふくさ、帛紗、袱紗) 夏物
二陪織物(ふたえおりもの)とは・・
平安時代(9世紀~12世紀)に日本の宮廷貴族社会で発達した織物の一つで、格の高い人しか使用できないものとされていました。
この織物は、地紋と上紋を織る二種の技術で作られているためこのように呼ばれ、二重織物という字も当てられます。そして上紋は刺繍のようにその部分だけ色糸を織り入れていて、ふっくらと浮くようにして地紋に対して上紋を立体的に見せ、平安貴族の上品で優雅な趣きを表しています。
古帛紗 夏物
分銅襷紋紗地龍胆の丸文二陪織物
紋紗地 二陪織物
糸を精練せずに、生糸のまま染め上げ、製織した地が紗の二陪織物
紋紗の二陪織物は近代において、夏の装束(袿ほか)で特別に使用されております。
地文である、「分銅襷文」が、映像では表現できませんでした。
古 帛 紗 裏側 |
品名コード |
仕 様 |
寸 法 |
価 格 |
|
06-02-01 |
表裏
薄紫分銅襷紋紗地
龍胆の丸文
二陪織物 |
長さ 15.2cm
巾 15.9cm |
12,000円
税込
13,200円 |
|
06-02-03 |
表裏
萌葱分銅襷紋紗地
龍胆の丸文
二陪織物 |
長さ 15.2cm
巾 15.9cm |
12,000円
税込
13,200円 |
|
06-02-04 |
表裏
山吹分銅襷紋紗地
龍胆の丸文
二陪織物 |
長さ 15.2cm
巾 15.9cm |
12,000円
税込
13,200円 |
|
06-02-06 |
表裏
薄紅分銅襷紋紗地
龍胆の丸文
二陪織物 |
長さ 15.2cm
巾 15.9cm |
12,000円
税込
13,200円 |
|
06-02-08 |
表裏
浅葱分銅襷紋紗地
龍胆の丸文
二陪織物 |
長さ 15.2cm
巾 15.9cm |
12,000円
税込
13,200円 |
|
06-02-10 |
表裏
金茶分銅襷紋紗地
龍胆の丸文
二陪織物 |
長さ 15.2cm
巾 15.9cm |
12,000円
税込
13,200円 |
この古帛紗は表、裏とも分銅襷紋紗地龍胆の丸文二陪織物です。
裏側は画像表示とおりですが、各表側は白の龍胆の丸文となります。
お断り
織物であるため、文様の配置が映像のものと若干変わる場合がございます。ご了承下さいますようお願いいたします。
ご注文方法
お断り
手作業で行うため、お届けにお時間をいただく場合がございます。
恐れ入りますがEメールにて在庫や到着日のご確認をお願いいたします。
織物の在庫がなくなり次第、品切れとさせていただきます。
上記映像はデジタルカメラで撮影のため、絹織物の光沢、色彩など実際のものとは多少相違がございます。ご了承下さいますようお願いいたします。
宮内庁御用達・宮中御装束調進
古典織物・服装復元
東京・銀座 髙 田 装 束
東京都中央区銀座8丁目14番9号
電 話 03(3541)1107
FAX 03(3541)1108
当社は出店をしておらず、こちらには製品を置いておりません
メールはこちらにお願いいたします |
ENGLISH PAGE
宮廷において1000年あまりもの間受け継がれてきた絹織物を皆様にご理解いただきたいと考え、ホームページによってご紹介をさせていただきました。撮影技術の関係で品格の高い有職織物を、映像では明確に表わせません。ご了承下さいますようお願いいたします。
リンクされる方は許可が必要となります。
Copyright(c)
The Takata Company of Japanese Imperial
Classical Costume
All rights reserved
このホームページの内容を無断で複写複製することは、著作権の侵害となります。 |
TOPページへ